| ■コギト工房 Cogito-Kobo | ||
| 若い読者のための大江健三郎ワールド 作品紹介 |
| ■大江健三郎トップページへ ■大江健三郎 まずはこれから ■大江健三郎作品一覧へ ■大江健三郎略年譜 |
![]() |
僕が本当に若かった頃 |
||
| 講談社文芸文庫 | ||||
| 解説:井口時男 | ||||
| 定価:1200円(税別) | ||||
| 頁数:71頁(文庫版) | ||||
| ISBN4-06-196382-1 | ||||
| カバーデザイン:菊地信義 | 初出:1992年1月号 『新潮』掲載 | |||
| |
||||
| <冒頭> | ||||
| 1 偶然はかさなるものだ、という定まり文句を、若かった頃は − 僕が本当に若かった頃 はもとより、さらにしばらくは ー 根拠はないが確かによく起こることと捉えていた。とこ ろがいまは、それを動かしがたいことと感じている自分に気がつく。 |
||||
| <出版社のコピー> | ||||
| 障害を持つわが子と妻との日常、そして夥しい量の読書。 少年の日の記憶、生の途上における人との出会い。 「文章を書き、書きなおしつつ、かつて見たものを なぞる過程でしだいに独特なものをつくってゆく」という 方法意識の作家「僕」が綴る、表題作九篇の短篇小説。 切迫した震える如き感動、時にユーモアと諧謔をたたえて 還暦近づき深まる、大江健三郎の精神の多面的風景。 |
||||
| <お勧め度> | ||||
| ☆☆☆ | ||||
| Copyright2004-2007(c) Cogito-Kobo All rights reserved |