コギト工房 Cogito-Kobo
若い読者のための大江健三郎ワールド 作品紹介 

■大江健三郎トップページへ



■大江健三郎 まずはこれから


■大江健三郎作品一覧へ


■大江健三郎略年譜

  
火をめぐらす鳥
講談社文芸文庫  
解説:井口時男
定価:1200円(税別)
頁数:19頁(文庫版)
ISBN4-06-196382-1
  カバーデザイン:菊地信義 初出:1991年7月号 『Switch』掲載
詩人 伊東静雄への想い
  
 伊東静雄の詩「鶯」に触発されて書かれた短篇。伊東静雄から知る大江文学、大江スタイルへの理解。

 <冒頭>
  
 (私の魂)ということは言えない
 その証拠を私は君に語らう


 右の一節は、若い時のめぐり合い以来、つねに透明な意味をあらわしてきたというので
はないが、僕にとって大切なものだ。しかも、最近、それとの関係に新しい光がさしてくる
体験があったので、ひとつ短かい物語をかくことにした。詩の書き手は、声高に語るとい
う人柄ではなかったようだ。作品にもそれはうかがわれる。詩人の死後、おなじく好まし
い寡黙さで、遺された作品を注釈し・編纂する研究者たちがあることも知っていた。

 <出版社のコピー>
  
 障害を持つわが子と妻との日常、そして夥しい量の読書。
 少年の日の記憶、生の途上における人との出会い。
 「文章を書き、書きなおしつつ、かつて見たものを
 なぞる過程でしだいに独特なものをつくってゆく」という
 方法意識の作家「僕」が綴る、表題作九篇の短篇小説。
 切迫した震える如き感動、時にユーモアと諧謔をたたえて
 還暦近づき深まる、大江健三郎の精神の多面的風景。

 
 <お勧め度>
  ☆☆☆★ 自選短篇作品   
 詩人 伊東静雄

 伊東静雄 1906年(明治39年) - 1953年(昭和28年)
 作品:『わがひとに与ふる哀歌』
     『夏花』
     『春のいそぎ』
     『反響』
     『反響以後』

 「火をめぐらす鳥」に関係する作品は3点。『わがひとに与ふる哀歌』より



 <寧ろ彼らが私のけふの日を歌ふ>

    輝かしかった短い日のことを
    ひとびとは歌ふ
    ひとびとの思ひ出の中で
    それらの日は狡(ずる)く
    いい時と場所をえらんだのだ
    ただ一つの沼が世界ぢゆうにひろごり
    ひとの目を囚(とら)へるいづれもの沼は
    それでちっぽけですんだのだ
    私はうたはない
    短かかつた輝かしい日のことを
    寧ろ彼らが私のけふの日を歌う




 <鶯 (一老人の詩)>
  
     (私の魂)ということは言へない
     その証拠を私は君に語ろう
     − 幼かった遠い昔 私の友が
     或る深い山の縁(へり)に住んでいた
     私は稀にその家を訪うた
     すると 彼は山懐に向って
     奇妙に鋭い口笛を吹き鳴らし
     きっと一羽の鶯を誘った
     そして忘れ難いその美しい鳴き声で
     私をもてなすのが常であつた
     然し まもなく彼は医学校に入るために
     市(まち)に行き
     山の家は見捨てられた
     それからずつと − 半世紀もの後に
     私共は半白の人になつて
     今は町医者の彼の診療所で
     再会した
     私はなほも覚えていた
     あの鶯のことを彼に問うた
     彼は微笑しながら
     特別にはそれを思い出せないと答えた
     それは多分
     遠く消え去った彼の幼時が
     もつと多くの七面鳥や 蛇や 雀や
     地虫や いろんな種類の家畜や
     数え切れない植物・気候のなかに
     過ぎたからであつた
     そしてその鶯もまた
     地のすべてと同じ程度に
     多分 彼の日日であつたのだろう
     しかも(私の魂)は記憶する
     そして私さへ信じない一篇の詩が
     私の唇にのぼつて来る
     私はそれを君の老年のために
     書きとめた




  <(読人不知)>
 
     水の上の影を食べ
     花の匂いにうつりながら
     コンサートにきりがない



Copyright2004-2007(c) Cogito-Kobo  All rights reserved