2024年 4月号  アカデミー賞 結果と話題back

 

桜の開花時期が遅れつつありますが、
これからは春に向ってまっしぐら。
何かに向ってまっしぐらはいかにも若い。
時にはゆっくり座ることも必要だ。
それには、そう、映画館!

 

 

 

 

 

今月の映画

 

2/26~3/25のなかなか春になれない寒さのあった29日間に出会った作品は39本、邦/洋画は11/28と洋画は旧作8本もあり圧倒した。
新作は11/20となり、洋画が邦画の約2倍となった。
先月と同じく外国の旧作にあげた8作品の内「夢の涯てまでも」を除く7作品は、ロードショー劇場で見ることになった。ピーター・グリーナウェイとか東京という特集テーマのもとに特集上映されたものや、4K版とか、新作が公開される監督の前作とかで公開されたものだ。「夢の…」は東京都写真美術館で鑑賞した5時間弱の作品。

 

 



<日本映画>

   11本(新11本+旧0本)

【新作】

マッチング 
52ヘルツのクジラたち 
かづゑ的 
津島-福島は語る・第二章- 
すべての夜を思い出す 
ゴールド・ボーイ 
映画 マイホームヒーロー 
漫才協会The Movie 舞台の上の懲りない面々 
Will 
変な家 
四月になれば彼女は


 

<外国映画>

   28本(新20本+旧8本)

【新作】
コヴェナント 約束の救出
  (Guy Ritchie’s The Covenant) 
ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争
  (Film annonce du film qui n'existera jamais:
  'Droles de guerres') 
落下の解剖学
  (Anatomie d’une Chute / Anatomy of A Fall) 
マリア怒りの娘
  (La hija de todas las rabias / Daughter of Rage) 
ポーカー・フェイス/裏切りのカード
  (Poker Face) 
犯罪都市 No Way Out
  ( The Roundup, No Way Out) 
コットンテール
  (Cottontail) 
Feast-狂宴-
  (Apag / Feast) 
ソウルメイト
  ( Soul Mate) 
アバウトライフ 幸せの選択肢
  (Maybe I Do)
DOGMAN ドッグマン
  (Dogman) 
デューン砂の惑星Part2
  (Dune: Part Two) 
Red Shoes/レッド・シューズ
  (The Red Shoes: Next Step) 
12日の殺人
  (La Nuit du 12 / The Night of The 12th) 
FLY! フライ
  (Migration) 
ビニールハウス
  ( Greenhouse) 
Count Me In 魂のリズム
  (Count Me In) 
コール・ジェーン-女性たちの秘密の電話-
  (Call Jane) 
流転の地球-太陽系脱出計画-
  (流浪地球2 / The Wandering Earth 2)

 

【試写】
異人たち(4月19日公開)
  (All of Us Strangers)


【旧作】
ヴェルクマイスター・ハーモニー
  (Werckmeister Harmonies) 
悪なき殺人
  (Seules les bêtes / Only The Animals) 
夢の涯てまでも
  (Bis ans Ende der Welt
  / Until the End of the World)

 

<ピーター・グリーナウェイ レトロスペクティヴ 美を患った魔術師>
ZOO
  (A Zed & Two Noughts) 
英国式庭園殺人事件
  (The Draughtsman's Contract) 
数に溺れて
  (Drowing by Numbers) 
プロスペローの本
  (Prospero's Books) 

 

<映画に愛される街 TOKYO!>
東京画
  (Tokyo-Ga)

 

 

 

 

Ⅰ 今月のベストスリー

  (新作だけを対象にしています)


①-1 デューン砂の惑星Part2
フランク・ハーバートのSF大河小説の映画化第2弾。監督、出演者は同じで、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、ティモシー・シャラメが主演、ゼンデイヤ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリンなど前作と同じ人が多く出演している。今作で新たに登場するのはクリストファー・ウォーケン、フローレンス・ピュー、オースティン・バトラーなど。圧倒的な描写でデューンでの戦いが描かれる。

 

①-2 流転の地球-太陽系脱出計画-
ベストセラー「三体」作者の短編『流浪地球』を原作に作られたSFの続編。残念ながら前作は見ていないが、この作品だけでも十分楽しめる。特にSFが好きな人は必見。中国映画が力を結集して、65億の製作費もかけた超大作。アンディ・ラウまで出演していた。今月のつぶやきも参照。

 

②-1 落下の解剖学
アカデミー賞脚本賞受賞のフランス映画。カンヌ映画祭ではパルムドールを受賞、更に犬のメッシがパルムドッグを受賞している。監督はジュスティーヌ・トリエで、脚本は私生活のパートナーであるアルチュール・アラリと共作している。雪山の山荘で転落死した男を巡り、妻が殺人容疑で裁判へ。目撃者は視覚障害のある11歳の息子のみというミステリー法廷劇で、引き込まれる。

 

②-2 かづゑ的
1938年にハンセン病と診断され10歳で岡山県の長島愛生園に入園、以来86年暮らしてきた宮﨑かづゑさんを追ったドキュメンタリー。古くはらい病と呼ばれたハンセン病は、長く療養所に隔離することで感染を防ぐ政策を取られてきた。家族から隔離され、進行する病と闘いながら、差別とも戦いながら生きてきたかづゑさん。84歳で出版した彼女の本「長い道」を読んだこの映画の監督熊谷博子さんが“あなたの人生を残したい”と会いに来ると、いきなり入浴場面を撮らせたという。本当のことを知ることが大事だという信念のもとに。

 

③-1 津島-福島は語る・第二章-
福島の浪江町津島は福島第一原発から30㎞以上離れているが、帰還困難区域に指定されたまま住民は帰れていない。そうした住民を訪ねインタビューした作品。津島での生活を思い出しながら語る人々の嬉しそうな表情は、最近の映画ではめったに見られないほど幸福感に満ちていた。今月のトークショーも参照。

 

③-2 12日の殺人
監督のドミニク・モルはドイツ人の父とフランス人の母の息子として1962年ドイツで生まれ、ニューヨーク市立大学で演出を学び、今はフランスで映画を作りながらフランスの映画学校La Femis(ラ・フェミス)で教鞭も取っている。映画はパーティから帰宅中にガソリンをかけられ、火をつけられる女性から始まり、翌朝焼死体で発見される。捜査が進むにつれ、彼女の奔放さも判明し…。2013年5月に実際にあった事件を映画化。10年以上経った今現在も未解決になっている。共同で脚本も書いているモル監督はどう描いたのだろうか。今月の旧作「悪なき殺人」も参照してください。

 

 

 

 

映画館で楽しめる映画は他にも。(上映終了済作品もあります。)

 

コヴェナント 約束の救出:ガイ・リッチー監督(「シャーロックホームズ」「アラジン」等)にしては珍しく、アフガニスタンのドキュメンタリーに触発されて作ったという社会派ドラマ。2018年、米軍曹長と、彼に着いた現地通訳者の物語。コヴェナントは契約とか、絆の意もあるようだ。

 

ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争:20分の映画なのに、ロードショー公開されたのは流石にゴダール。見に来ている人も彼にさよならをするためと覚悟しているよう。2022年に91歳で自ら命を絶ってしまったゴダールの遺作。

 

マリア怒りの娘:これまでに国内で作られた長編映画は数本だというニカラグアからやってきた作品。ニカラグア出身の女性監督ローラ・バウマイスターの長編デビュー作。広大なごみ集積場の近くに母親と住む11歳のマリアは、貧しさからか環境からか常に怒っているが、強い。演技経験のないアラ・アレハンドラ・メダルの存在感が凄い。

 

異人たち:昨年11月に亡くなった山田太一の小説「異人たちとの夏」の映画化。ロンドンのマンションに住む40代の脚本家。家族をテーマにドラマを書いている時、12歳の時交通事故で亡くなった両親と住んでいた家を訪ねてみる。そこで出会ったのは…。主人公をゲイにすることで、登場人物の孤独感が増している。4月19日封切り。UK Walkerには4月に掲載します。

 

Feast-狂宴-:フィリピンのブリランテ・メンドーサ監督と言えば、社会問題に切り込んでという印象。今回は裕福な家の息子が車の事故で、貧しい家の父親を死なせてしまう。息子の罪を引き受けて裕福な家の父親が刑務所に。単純にどちらが悪いとならない状況がメンドーサ作品にしては珍しいかもしれない。

 

ゴールド・ボーイ:中国の作家紫金陳(ズー・ジンチェン)の「坏小孩」(悪童たち)の映画化。監督は金子修介、ロマンポルノ、ガメラ等の怪獣映画、デスノートなどエンタメ映画を作ってきた監督の腕は確か、楽しめる映画になった。

 

DOGMAN ドッグマン:リュック・ベッソン監督と言えば「グラン・ブルー」がまず思い出される。その後も「ニキータ」「レオン」があるが、本数で言えば圧倒的に製作(その多くは脚本も)の方が多く(監督作20に対し製作55)、久しぶりの監督作だ。メリハリの効いた作風でアクションを描きながら、人物の結構繊細な感情も見せてくれる。

 

漫才協会The Movie 舞台の上の懲りない面々:一般社団法人漫才協会は、1955年に漫才研究会として発足、2005年に文部科学省から許可を受け社団法人となった。200人以上の芸人が所属している。2023年に塙宣之(ナイツ)が7代目会長に就任、その活動の一環として自ら監督としてこの映画を作った。漫才協会は浅草にある東洋館・浅草フランス座演芸場で毎月1~19日に公演している。こうしたことが手際よく描かれている。

 

FLY!フライ:ミニオンズのイルミネーションによるカモの家族のアニメ。今まで一度も住み慣れた池から離れたことのないカモ一家が、移動中の渡り鳥に触発されてアメリカのニューイングランドからカリブ海のジャマイカを目指す様を描く。ニューヨークにも立ち寄り、上空から眺める楽しさも加えて和む。

 

コール・ジェーン-女性たちの秘密の電話-:1968年妊娠した主婦は心臓病で出産は命と引き換えになる可能性があるため、中絶しようとするが、当時アメリカでは法律違反。そんなとき、Call Janeという張り紙を見て…。今また、州によっては中絶禁止となったアメリカ、この映画を気楽には見ていられないはず。

 

 

 

 


Ⅱ 今月の旧作

 

<外国映画>


今月の外国映画の旧作群は、まるで世界のアート映画の巨匠特集のようになった。登場した巨匠たちは次の顔ぶれだ。


タル・ベーラ:1955年ハンガリー・ペーチ市生まれ。1994年に公開された「サタンタンゴ」は438分という超長作品。次の作品が2000年に作られた「ヴェルクマイスター・ハーモニー」。2011年「ニーチェの馬」を最後に監督業から引退。今は若い人の指導に当たっているようだ。


ドミニク・モル:経歴は今月公開された「12日の殺人」評を読んでいただくとして、その前の作品「悪なき殺人」は、「羅生門」的に複数観点から物語を語っていて、ころころ変わる状況が楽しめる。


ピーター・グリーナウェイ:今回見た4作品は1981~91年にかけて作られた。この時期グリーナウェイはブームと言ってよかった。1942年ウェールズのニューポート生まれの81歳。難解なストーリーはいいとして、裸体がこれでもかと出てくるのが特徴か。日本では80年代はぼかしで見えなかったと思うが、今回は充分鑑賞できた。


ヴィム・ヴェンダース:昨年は役所広司にカンヌ映画祭男優賞をもたらした「Perfect Days」を作った。「東京画」は小津安二郎に対するリスペクトあふれる作品、驚いたのは「東京物語」そのもののファーストシーンから始まったこと。288分の「夢の涯てまでも」にはほんの短い時間だが日本が舞台になり笠智衆が出演している。1945年デュッセルドルフ生まれ。


 

 

 

 

Ⅲ 今月のトークショー

 

3月5日 K’sシネマ「津島-福島は語る・第二章-」上映終了後 土井敏邦監督トーク
2011年の福島原発事故で引き起こされた問題はまだ終わっていない。この問題を訴え続けることが重要と考え、第1作では約90名、この第2作では32名にインタビューし、そこから18名の人の発言でこの作品を作った。できればこの映画館を満員にしたいと思っているが、ご覧のような状況(平日の昼間でかなりガラガラだった)だ。13年経過して人々の記憶から消えようとしている。
長年パレスチナの問題を追って作品も作ってきたが、福島の問題も追っているのは、どちらの問題も住んでいる(いた)ところから追われた人々の問題だからだ。

 

 

 

 

 

 

Ⅳ 今月のつぶやき

(悪いことも、良いことも)


●犬のメッシがカンヌ映画祭でパルムドッグを受賞した「落下の解剖学」。メッシは驚いたことにアメリカのアカデミー賞授賞式にも登場、さらにハリウッドのウォーク・オブ・フェイムの誰かのプレートにおしっこをひっかけている映像もあり驚いた。主演したザンドラ・ヒュラー以上の演技力か?

 

●最近は話題にもならない罹病患者収容施設で80年を過ごしているかづゑさんを描く「かづゑ的」。最盛期の1950、60年代には全国で1万人を超えていた入所者数も2000年には4600人弱となり、2022年には929人となっている。基本的には新しい入所者はいず、以前からいる人たちのみになっている。罹病自体は感染力が強くないことが判明し、治療法も進化したため、今ではそれほど注意されていない。しかし、世界的にはなお深刻な地域もあり、上映会で見た中村哲医師の映画では、パキスタンのペシャワールで罹病患者の治療にあたっていた。

 

●日本でも結構読まれた小説『三体』の作者劉慈欣(リウ・ツーシン)の短編『流浪地球』から作られた「流転の地球-太陽系脱出計画-」。中国映画もここまで来たのかと驚いた。最近、中国映画は日本にあまり来ていない。いま世界でここまでかつての「2001年宇宙の旅」のようなSFを作れる国はないのでは?しっかりした特撮で、エンドロールで流れる製作に関わった会社の多さにも驚いた。それくらい力を入れて作られ、中国では大ヒットと聞くが、何故か日本ではあまり宣伝もされず、映画館も東京ではTOHOシネマズ日比谷、日本橋、錦糸町の3館のみだった。そういえば、映画にはロシア、フランス、アメリカなども登場するが、何故かセリフには日本と登場するが、日本及び日本人の映像は出てこなかった。

 

 

 

 

 



今月のトピックス:アカデミー賞結果と話題

 

Ⅰ アカデミー賞 結果と話題 

 

現地時間3月10日に行われた米アカデミー賞受賞式で発表された結果は、大本命だった「オッペンハイマー」が7部門を受賞し圧勝となった。作品、監督、主演男優、助演男優、撮影、編集、作曲の主要部門を獲得。4部門受賞の「哀れなるものたち」が主演女優の他は、美術、衣装デザイン、メイクアップ&ヘアスタイリングという美術関係に偏っていたということで、内容的にも「オッペンハイマー」が圧勝と言える。

 

主要6部門を予想していたが、結果は次の通り。(◎は予想)

 

◇作品賞:◎「オッペンハイマー」  予想通り


◇監督賞:◎クリストファー・ノーラン「オッペンハイマー」 予想通り


◇主演男優賞:◎キリアン・マーフィー「オッペンハイマー」 予想通り


◇主演女優賞:◎エマ・ストーン「哀れなるものたち」 予想通り


◇助演男優賞:◎ロバート・ダウニー・Jr「オッペンハイマー」 予想通り


◇助演女優賞ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」 予想は◎ダニエル・ブルックス「カラーパープル」だったのではずれ

 

ということで、6部門中5部門が的中。それだけ今回の受賞作品は前評判通りに近い結果だったと言える。

 

日本の昨品では、ノミネートされていた3作品の内、視覚効果賞の「ゴジラ-1.0」と長編アニメーション賞の「君たちはどう生きるか」が受賞となり、日本でも多く報道された。特にゴジラはCGを駆使して作られるアメリカのアメコミ映画等を抑えての受賞で、更に製作費の大きな違いが話題になった。
「君たち…」は宮崎駿監督作品が2度目の受賞となったことも話題になった。

今年の授賞式で話題になったことと言えば、助演男優、主演女優の受賞時のオスカー像の手渡し時のスターの振る舞いだ。


具体的には助演男優賞を受賞したロバート・ダウニーJrが前年の受賞者キー・ホイ・クァン(中国系ベトナム人)から受け取る時、目を合わせることなく壇上にいた他のスターたちの方に行ったこと。同じように主演女優賞のエマ・ストーンがミッシェル・ヨー(中国系マレーシア人)から受け取る時、同じように他のスターたちの方に行ったという行動だ。
渡す側が二人ともアジア系の俳優だったため、人種差別だったのではないかと話題になったのだ。ただ、日本では結構騒がれたようだが、アメリカではそれほど大きく取り上げられてはいないという情報もある。


さらに、今年の授賞式では、主演・助演の男女優賞の4部門のみ、最近5年間の受賞者が壇上に現れ、候補となった5俳優たちを紹介するという構成になっていた。オスカー像は昨年の受賞者が渡すという点は変わらないので、助演男優賞と主演女優賞はアジア系の二人が渡したのだが、受賞した二人は渡し手と目を合わせることなく受け取り、すぐに知り合いの白人俳優の方に行ってしまったということがあったようだ。この渡し方の変更については、壇上にアジア系俳優がいても華やかに見えないから5人の受賞者に変更したのではといううがった見方もされている。そうなった原因をよくよく考えて見れば、昨年のアカデミー賞での「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」のあまりの熱狂と言うか集中があり、多様化を叫び過ぎて偏りが出てしまったからではないかと思う。


この方法の変更は来年はあり得ないと思われる(もし最近5年間のままなら、同じ人たちが何年も来ることになる)ので、こういうことにはならないだろうが。

 

話は変わって、短編アニメーション賞は「War is Over!Inspired by the Music of John and Yoko」が受賞したのだが、エグゼキュティブプロデューサーとしてショーン・レノンも登壇。その挨拶で、イギリスでは今日が母の日だということで、ロンドンに住む母のヨーコに呼びかけていた。今年91歳になるとか。歳月は流れています。

 

 

 

 

 

Ⅱ 映画館で本編と同じ映画の予告編を見る問題

 

予告編は本編のいいところ、アピールしそうなところを集めて見せることによって、これ以降に上映される映画本編を見たいという気持ちを起こさせるという任務を担ている。どんなにつまらない作品でもいいところだけを見せれば、見たい人が押し寄せるのではないかと思われている。すぐには見られず、見たいという気持ちだけが先行するように作られているものだ。


基本的に数本の予告編が本編の前に上映されるが、同じ作品の予告編と本編が同時に上映されることはないと思ってきたのだが…。最近はこれが守られないことがある。それは常にシネコンでの予告編上映の際に起こっていると思われる。単館の上映で見たことはない。


シネコンは複数のスクリーンがあり、多くの作品が上映されている。予告編も何本かが上映される。上映される予告編の編成をきめるとき、時に上映されている本編の予告編が入っている場合があるのだろう。他のスクリーンで今すぐでも見られますよと言うために。編成された予告編は、どのスクリーンでも同じものが上映されるのではあるまいか?


しかし、見る側にとってみると、予告編を見た後すぐ本編を見るのは避けたいところだ。誰でもそう思いますよね。シネコンにはそこのところも宜しく考えてもらいたい。

 

 

 

 

 

今月はここまで。
次号は、GWももうすぐという4月25日にお送りします。



                         - 神谷二三夫 -


感想はこちらへ 

back                           

               

copyright