本文へスキップ

このサイトは日本に長期滞在希望をしておられる方をサポートしております

日本が好き日本で長期滞在するには・・・

 管理人チャット

2025年(令和7年)3月1日

 

 

 御朱印ブーム (その他の神社仏閣)


 世界文化遺産以外にも歴史のある神社仏閣が多く、御朱印収集しながら観光も楽しめるのが国際観光都市・京都です。
 新型コロナ禍以来御朱印帳に直接書き込みをやめて書置きのみになってしまった寺社もあります。また、季節限定の綺麗な御朱印をいただける神社仏閣も増えています。あなたの神社仏閣を見つけてパワーをいただきながら楽しんでください。

U 訪問参拝した神社仏閣 

@壬生寺(厄除・開運の寺、2月の厄除け節分会は有名。新選組ゆかりのお寺、境内の壬生塚には隊士の墓塔及び近藤勇、土方歳三の胸像を祀っています) 
 

A安井金毘羅宮(縁切り・縁結びの神様として有名。お札が貼られた碑の中心にある穴をくぐり、縁切り縁結びを願います。祇園地区で建仁寺に近い) 

 
B晴明神社(平安時代に活躍した安倍晴明・陰陽師。厄除け、病気平癒、家内安全、車の御祓い等。羽生結弦選手も参拝)


C御金神社(金ぴかの鳥居。金運・招福・開運。御朱印は2種類普通¥300,金箔¥500で書置きのみで売れきれあり。宝くじを当てたい人はどうぞ)  


D車折神社(和漢の学識者「清原頼業(きよはらよりなり)」を祭神とする神社ですので学業成就・試験合格はもとより、金運・恋愛・芸能のご利益があるとされています。 また、末社・芸能神社があり芸能人に人気のパワースポットとなっています。各有名芸能人の朱の玉垣札が垣根のように掲げてあり圧巻。推しの芸能人の朱の玉垣札を探して記念社員などいかがですか。御朱印受付は9:30)


E鈴虫寺(鈴虫の音色を聴きながら住職による面白い説教が30分あります。年に 一つだけのお願い事を叶えてくれるお地蔵さんが有名で毎年リピートする参詣客も多いようです)


F六波羅蜜寺(平安前期に浄土信仰を説いた民間布教僧、空也上人の開創した寺として有名。平清盛と空也上人の像は一見の価値あり) *空也上人は日本でも2024年に展示公開された。


G法輪寺(嵐山渡月橋の近く、本尊の虚空蔵菩薩は、智恵・福徳・技芸上達の仏様である。今昔物語にも出てくる。電気や電波の神様”を奉った神社でもある。高台にあり嵐山が展望できる)


次回をお楽しみに。